2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

nose で docstring が複数行あった際の表示

Python の nose はテストメソッドの docstring を表示してくれる。 たとえばこんなテストファイルがあるとする。 # -*- coding: utf-8 -*- from unittest import TestCase def add(x, y): return x + y class TestSample(TestCase): def test_add(self): """…

自作のディレクティブを有効するために

heavenshell's note -自作のディレクティブを有効するために の転載。 rstblog で自作のロールやディレクティブを有効にする為には現状 rstblog/modules/ というディレクトリにモジュールを作成する必要がある。 手動で rstblog/modules に自作のモジュール…

rstblog で新規にディレクティブを作成してみる

heavenshell's note -rstblog で新規にディレクティブを作成してみる の転載。 ロールはインラインのマークアップだが、ディレクティブにすると画像を埋め込んだりできるようになる。Sphinx には YouTube の動画を埋め込む プラグイン がある。 .. youtube::…

rstblog で新規にロールを作成してみる

heavenshell's note -rstblog で新規にロールを作成してみる の転載 rstblog を拡張するには modules 以下に自分のモジュールを設置し、config.yml で使用するモジュールを設定する。拡張方法には主に reStructuredText のマークアップの種類を増やす方法と …

rstblog で最近のエントリーを表示する

heavenshell's note -rstblog で最近のエントリーを表示する の転載。 ブログなんかはサイドバーに最近のエントリーみたいな形で表示する事が多い。 Octpress なんかも表示している。 rstblog でどうやって表示するか分からなかったのでちょっとだけソースを…

Gundo.vim が便利

Vim

Vim では入力したものを元に戻す/やりなおす(undo/redo)が当然できる。 更に undo した所から枝分かれ(ブランチ)が出来たりする。 例えば first second third fourと入力して、最後に undo し、four を fourth と変更し、:undolist と入力すると 通番 変更数…

reStructuredText を使った静的 HTML 生成ツール

heavenshell's note -reStructuredText を使った静的 HTML 生成ツール の転載。 静的 HTML 生成ツールをブログとして使う最近だと Jekyll と Octpress を使って Github pages と連携させるというのが流行ってるんだろう。Jekyll は Ruby で書かれているツー…