2012-01-01から1年間の記事一覧

振り返り的な何か

9 月から一人デスマ まだ続きそう 仕事で書いてるのは 9 割 JavaScript 残りが Python 今年覚えたの Vim script プラグインいくつか作った Backbone.js Require.js ここら辺は今後も仕事で生かせそう 2013 年は何とかして時間を作って思いついたサービスを形…

突然の死

Vim

今日の昼休みに作って Github にあげるの忘れてた。 GitHub - heavenshell/vim-sudden-death: Sudden-death 直接の元ネタは unite-sudden-death。というかコードまるごとコピった Unite.vimで突然の死に備える - かなりすごいブログ 現在の行の文字を吹き出…

JqTree のノードに追加で属性を追加する方法

▼Foo ├─ Bar └─ BazJavaScript のツリービューなライブラリの JqTree を使って上のようなツリーを描画すると、以下の様な HTML が生成される。 <li class="jqtree_common jqtree-folder"> <div> <a class="jqtree_common jqtree-toggler">▼</a> <span class="jqtree_common jqtree-title ui-draggable">Foo</span> </div> <ul class="jqtree_common "> </ul></li>

jQuery ContextMenu の css をいじる

jQuery ContextMenu を使えばコンテキストメニューを簡単に表示できる。 デフォルトのコンテキストメニューのデザインが気に食わなかったので css をいじった。 Mac ライクなのが良かったけど、一から CSS 書く時間もセンスもないのでどうしようかなと思った…

jQuery layout のレイアウトを超えてドラッグ & ドロップ

jQuery layout を使っていて、West なパネルから South なパネルへドラッグ & ドロップしたい。 jQuery UI の Draggable と Droppable を実装すりゃ簡単と思ったら、パネルを超えられなかったが以下のようにすると行ける。 $('.jqtree-title').draggable({ c…

Require.js を使ってみる

メモ。 いい加減やらないと行けないと思いつつ、二回ほど試して上手く行かなくて放置してたので再入門した。 ディレクトリ構成 ├── app.js ├── entities ├── libs │ ├── backbone-0.9.9-min.js │ ├── bootstrap-2.2.2-min.js │ ├── jquery-1.8.2-min.js │ ├─…

MacPorts + rbenv + ruby-build

メモ。 ローカルマシンに Ruby の環境構築を行う必要があって rbenv を使って構築しようとした。 世間では homebrew を使えと世知辛い世の中なので、自分でビルドする事にした。 ついでに ~/.rbenv とか自分のホーム以下には作りたくない。 まず自分の bashr…

jedi.vim で virtualenv を使ってる場合の補完

jedi.vim で使う Python の jedi を入れる簡単な方法 - Memo のコメント欄で id:shkh さんとやりとりしたのを調査してみた。 結論 virtualenv.vim を使えば OK。 普段 VirtualenvWrapper を使っていて virtualenv.vim がどうなってるのか見てみた。 まず $WO…

たった 4 行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる(Python だよ)

たった10行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる - utgym’s diary たった3行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる(Rubyだよ) - maeharinの日記 たった数行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめるのをGoutteで書いてみた - iakio…

jedi.vim で候補がデフォルト選択されなくなった

jedi-vim の設定 - Memoで、~/.vim/after/python.vim とかにデフォルトで候補が選択されるのを回避する方法を書いたけど、最新のコミットではオフになったそうな。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = w…

 Windows 上の VirtualBox のゲスト OS 内の httpd サーバにポートフォワードしてアクセスする

メモ。 $ ssh -l username -p 2222 192.168.1.11 -L8081:localhost:80これで Windows 上の VirtualBox(NAT)に ssh 経由で入り、VM 上の httpd サーバのを Mac のブラウザからアクセスできる。

jedi.vim で使う Python の jedi を入れる簡単な方法

jedi-vim(ジュダイ-ヴィム)で2ヶ月近くハマった話 - kazy no blog Vimmer な Pythonista が使うととても便利な jedi.vim は Python のライブラリをインストールする必要がある。 Mac で Python を使っていてかつ、homebrew や MacPorts を使っている場合、シ…

Python の suds で proxy を設定する方法

Python の SOAP クライアントの suds でネットワークの環境で proxy を超える必要がある場合は以下のように書く。 # -*- coding: utf-8 -*- from suds.client import Client wsdl = 'http://example.com/service/foo?wsdl' client = Client(wsdl, dict(http=…

Windows 上の VirtualBox のゲスト OS に NAT 経由で ssh で繋げる

メモ。 Windows 上に VirtualBox が入っていて、その中で Linux が動いている。 諸事情でブリッジ接続が出来ず NAT による接続は出来る。 自分の手元のマシン(Mac) から Windows を経由して Linux に SSH で入りたい。 VirtualBox の設定で、設定 -> ネット…

Supervisord + Virtualenv な環境で gunicorn を起動する

Supervisord で gunicorn のプロセス管理をしていて、今までは以下のように人間が virtualenv を起動して supervisorctl を叩いていた。 $ workon project $ supervisorctl start projectLinux マシンを起動したら自動的に Supervisord が起動して、gunicorn…

MacPorts + Virtualenv + Gevent をインストール

MacPorts で Virtualenv で環境作って pip で Gevent をインストールした際のメモ。 $ mkvirtualenv sample $ mkdir sample $ cd sample $ pip install gevent略 running build_ext building 'gevent.core' extension creating build/temp.macosx-10.8-x86_6…

jedi-vim の設定

Vim

追記: if completeopt = longest is not set, change the default behaviour of … · davidhalter/jedi-vim@42900bb · GitHub で下記設定は不要になった。 Vimmer な Pythonista にとってとても強力な Vim プラグインの jedi-vim を試してみた。 詳細は mattn…

Connpass を検索する Vim プラグインを作った

Vim

Connpass は現状イベントを検索する方法がサイトに用意されていないが、API は提供されている。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.c…

Qiita API の Python ライブラリを作った

GitHub - heavenshell/py-qiita: Python wrapper for Qiita API v1. ドキュメントと Ruby や Perl のコードを見ながら作った。 コードや実際の API を叩いたテストコードは割とあっさりできて、一番時間が掛かったのが実際の API を叩いてたのをモック化した…

Flask の view で依存を排除したい

Flask を使ってアプリケーションを書いていてどうやってやるんだろうと思ったので、ちょっと試してみた。 Flask の view 関数内でロジックとなる部分を呼び出す場合 view 関数でインスタンスを生成する。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- fro…

Backbone.js で fetch 時に送信したパラメータを取得する方法

メモ。 Backbone.js で Collection を fetch しサーバ側からデータを取得に成功したら success がコールバックされるが、その際にサーバ側に送信したパラメータが欲しい事があった。 var User = Backbone.Model.extend({}); var Users = Backbone.Collection…

Sphinx をビルドする QuickRun の hook を作った

Vim

Sphinx は通常 make を実行して HTML などを生成する。 Vim には :make で Makefile を実行できるが、Sphinx の場合 Makefile のある場所で make を実行しないとビルドできない。 # やりかた知らないだけかも 自分の Vim はファイルを開くとそのファイルのデ…

Quicksilver で日本語名のアプリケーションを起動する

Mac

元々 Quicksilver には日本語のアプリケーション、例えば"計算機.app"は Calculator.app として指定して起動する事が出来た。 それが β68 から出来ないようになっていた。 これがとても不便で、報告しようと思ったら既に [twitter:@hirose31] さんが報告され…

Vim-Powerline の compatible だと描画がおかしい問題

Vim

Vim-Powerline の fancy を Mac のターミナルで使用していると、カーソル移動がもの凄く遅くなる。 これが compatible だと特に遅くない。 ハッキリとした原因はよくわからない。 # ソースを追う気力もない…。 fancy は Gui の時に使って、CUI な時は compat…

SnowLeopard で MacVim Kaoriya をビルドする

MacVim-KaoriYa 20120821版がリリースされた。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https:/…

Vim-Powerline から tagbar の表示を抜く

Vim

Vim の Powerline と tagbar と pyflakes がコンフリクトするので、Powerline から tagbar 外したい。 ヘルプを読んだが設定ではどうにもならない模様。 結局自分用のテーマを作った。 vim-powerline/autoload/Powerline/Themes/default.vim を元に自分用の…

MacBook Pro Retina で遭遇した問題

主に Vim で遭遇した問題。 showcmd Terminal.app で Vim を開き、`j` や `k` をずっと押したままで移動すると Terminal.app の CPU 使用率が 100% を超える。 アクティビティ・モニタを開き、上記の vimrc を使ってファイル(例えば /etc/apache/httpd.conf …

MacPorts で MySQL5.5 を入れる

新しい Mac を買ったので環境を再構築。 MacPorts*1 で MySQL5.5 を入れようとしてハマったのでメモ。 $ sudo port install mysql55 +openssl +system_readline---> Computing dependencies for mysql55 ---> Fetching archive for mysql55 ---> Attempting …

はてなのモバイルサイトからリダイレクトするユーザスクリプトを作った

ググっても見つからなかった & もっと探すのも面倒だったので適当に作った。 Twitter とかではてなのサイトの URL が流れて来て、PC でリンクをクリックするとモバイルサイトに行く場合がある。 ブックマークとかをモバイルで行った場合に起きるんだろう。 …

Pydiction で不要っぽいのを削った

主に自分用。 neocomplecache.vim で Python の辞書補完が大分速くなったとはいえ、やはり重いので辞書ファイルの中を見てみた。 自分には不要なもの(PyQt とか gtk とかそんなの)がモリモリ入ってたので、削ったのを Gist にアップした。 これを使うと前回…