2012-01-01から1年間の記事一覧

neocomplcache を高速化した話し

Vim

普段 neocomplcache を使ってるけど、Vim 起動直後の補完のポップアップがもの凄く遅くてストレスを感じていた。 AutoComplPop は起動直後でも凄く速いが、neocomplcache と比べて機能が少ない。 # 日本語の不具合だのは自分で直せる思う 現状 neocomplcache…

QuickRun のユニットテストのフック

Vim

昨日のポストの時点では Python の nose のみ対応していたが、色々追加した。 vim-quickrun-hook-unittest/autoload/quickrunex/unittest at master · heavenshell/vim-quickrun-hook-unittest · GitHub Python nose py.test PHP Stagehand_TestRunner Ruby …

QuickRun0.6 にフック機能が付いたのでプラグインを作った

Vim

QuickRun 0.6 リリースおめでとうございます! ということで待望のフック機能が付いたので、以前作った物を QuickRun のフックとして移植した。 GitHub - heavenshell/vim-quickrun-hook-unittest: Quickrun hook for enable to unittest by selecting metho…

UnitTest で Parametalized テストと TDDBC 大阪 2.0

TDDBC 大阪 2.0 に参加した。 Python で希望したけど、Python 希望者が自分一人だったので、TA の方とペアプロした。 テストコードを書いてたら TA の方にここは PHP でいうデータプロバイダーを使うと良いと指摘してもらった。 PHPUnit – The PHP Testing F…

効率的な Web アプリケーションの作り方

PHP

先週 [twitter:@fivestr] さんが関西に遊びにこられるというので、神戸、京都を連れ回して遊んでもらった。 その際に「効率的な Web アプリケーションの作り方」を献本頂いた。 350 ページとボリュームありサンプルのシステムが Symfony2 を使って書かれてい…

Sqale で Gollum を動かす

クローズドベータの招待を頂いたので、Github 製の wiki エンジンを動かしてみた。 http://gollum-heavenshell.sqale.jp/ まずは Github から zip をダウンロードし適当に展開し、.gitignore を編集する。 coverage pkg .DS_Store .bundle vendor/*bundle in…

CLI フレームワークの Cliff がいい感じ

Python の CLI フレームワークに Cliff というのがある。 http://readthedocs.org/docs/cliff/en/latest/ ドキュメントを読んでコマンドラインなアプリケーションを作る場合に使えそうだったので、試してみたら Python2.6 では動かなかった。 ちょっとソース…

SQLSoup を使ってみる

とても今更ながら SQLSoup というのがあるのを知った。 http://readthedocs.org/docs/sqlsoup/en/latest/ 個人プロジェクトでは SQLAlchemy を使っていて、Web アプリケーションとかだとはとても便利で重宝している。 ただバッチのような簡単なスクリプトを…

現在の Git のブランチ名を表示する

zsh

プロンプトに表示はしているんだけど、右プロンプトはパスが長くなると消えるようにしているので見えなくなる事があって困る。 一々 git branch -a とか打つのも面倒い。 エイリアスをきっても良いんだけど、入力している途中でも見たかった。 function git-…

ultrajson の速さを知る

jiffy と mochijson2 と simplejson のベンチマークを取ってみた - Twisted Mind 関連。 simplejson(2.4.0) と Python で組み込みでインストールされる json モジュール(1.9)を比べてたら simplejson の方が速かった。 json 1.9 2941352.84424 simplejson 2.…

Sunzi で sudo を使えるようにするラッパーを作った

sunzi を試してみる - Memo で試した Sunzi だけど sudo が使えないのが困った。 今の職場は root 権限は貰えないけど個人のアカウントに sudo は付けて貰える。 なので sudo ができるのが前提。シェルスクリプトの中で sudo を付けて、sunzi deploy を実行…

sunzi を試してみる

VM にサーバを構築して必要なミドルウェアやソフトウェアをインストールするというのが、たまに発生する。 # 「たまに」というのがポイント VM のイメージを起動してサーバをたてるのは割と簡単に出来るんだけど、毎回毎回いちいち yum install とかするのが…

vdbi.vim をちょっと拡張した

Vim

vdbi.vim でデータベースに接続するには :VDBI で直に入力するか、:VDBI で起動し過去に接続しているデータベースがあれば を押すか や で履歴をたどれる。 凄く便利なんだけど、データベースが多くなると を押す回数が多くなる。 データソースを一覧表示で…

いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 PyPy multiprocess 版

いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 PyPy 版 - Memo window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = i…

いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 PyPy 版

いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 Python 版 - Memo どうせなら「pypy op.py だろ jk」というのを幾つか見たので pypy。 元々は requests を使えば asnyc が簡単というのが言いたかった。 requests.asnyc は gevent にガッツリ依存している…

いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 Python 版

いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 の Python 実装です。 Node.js 版は [twitter:@kumatch] さんの いかにしておっぱい画像をダウンロードするか〜2012 for Node.js :: kumatch's blogspot。 PHP 版は ゆーすけべーさんのおっぱいスクリプト…

QuickRun.vim で実行したテストに色をつける

Vim

既出のネタ。 vim-quickrunで実行したRSpecの結果にレッドバー/グリーンバーを表示する - vimまっしぐら★ - vimグループ VimからPHPUnitを実行する環境を整える – karakaram-blog 個人的に使う Python, Perl, PHP を色付けてみた。 syntax/quickrun.vim 一つ…

nose で docstring が複数行あった際の表示

Python の nose はテストメソッドの docstring を表示してくれる。 たとえばこんなテストファイルがあるとする。 # -*- coding: utf-8 -*- from unittest import TestCase def add(x, y): return x + y class TestSample(TestCase): def test_add(self): """…

自作のディレクティブを有効するために

heavenshell's note -自作のディレクティブを有効するために の転載。 rstblog で自作のロールやディレクティブを有効にする為には現状 rstblog/modules/ というディレクトリにモジュールを作成する必要がある。 手動で rstblog/modules に自作のモジュール…

rstblog で新規にディレクティブを作成してみる

heavenshell's note -rstblog で新規にディレクティブを作成してみる の転載。 ロールはインラインのマークアップだが、ディレクティブにすると画像を埋め込んだりできるようになる。Sphinx には YouTube の動画を埋め込む プラグイン がある。 .. youtube::…

rstblog で新規にロールを作成してみる

heavenshell's note -rstblog で新規にロールを作成してみる の転載 rstblog を拡張するには modules 以下に自分のモジュールを設置し、config.yml で使用するモジュールを設定する。拡張方法には主に reStructuredText のマークアップの種類を増やす方法と …

rstblog で最近のエントリーを表示する

heavenshell's note -rstblog で最近のエントリーを表示する の転載。 ブログなんかはサイドバーに最近のエントリーみたいな形で表示する事が多い。 Octpress なんかも表示している。 rstblog でどうやって表示するか分からなかったのでちょっとだけソースを…

Gundo.vim が便利

Vim

Vim では入力したものを元に戻す/やりなおす(undo/redo)が当然できる。 更に undo した所から枝分かれ(ブランチ)が出来たりする。 例えば first second third fourと入力して、最後に undo し、four を fourth と変更し、:undolist と入力すると 通番 変更数…

reStructuredText を使った静的 HTML 生成ツール

heavenshell's note -reStructuredText を使った静的 HTML 生成ツール の転載。 静的 HTML 生成ツールをブログとして使う最近だと Jekyll と Octpress を使って Github pages と連携させるというのが流行ってるんだろう。Jekyll は Ruby で書かれているツー…

QuickRun.vim 実行前に定義した関数を実行するプラグインを作った

Vim

id:thinca さん作の QuickRun.vim は自分がコードを書く上で書かせないプラグインの一つでとても重宝している。 テストコードでもテストランナーを実行してくれるのが嬉しい。 ただ、毎回毎回開いているテストコードのテストを全て実行して欲しくない時もあ…

docstring を挿入するプラグインを作った

Vim

Vim を使って PHP スクリプトを作成しているときに phpdoc.vim というプラグインがもの凄く重宝してた。 何をするものかというと、例えば以下のようなコードがあったとする。

PyFlakes.vim で遭遇したエラー

Vim

2012/02/02 追記 Pull request したのがいつの間にか本体に取り込まれていた。 なので最新を git clone したら発生しないはず。 PyFlakes.vim で以下の条件の時にエラーが発生した。 MacVim.app を起動する set filetype=python で Python なファイルにする …

Syntastic が使用するコマンド

Vim

id:Layzie これ入れてみたけど、色々な言語に対応していて、便利だった。けど、どんなコマンドが必要なのかがドキュメントに無いので、ちょっと不便。(調べれば良いんだけど はてなブックマーク - Layzieのブックマーク / 2012年1月9日 仰る通り! というわ…

Syntastic というシンタックスチェックプラグインが凄そう

Vim

Syntastic という文法チェック用のツールが凄そうというお話。 GitHub - vim-syntastic/syntastic: Syntax checking hacks for vim 自分の Vim は PHP の場合 errormarker.vim の PHP シンタックスチェックをし、Python の場合は PyFlakes*1 を使いチェック…

Vim から rst ファイルをビルドする

Vim

Sphinx を使ってドキュメントを書く時は Vim で rst を書いて、シェルに戻り make html をやっていた。 この Vim からシェルに戻るという行為が煩わしくなってきたので、Vim で完結できないかと試行錯誤してた。 ディレクトリ構成はこんな感じ。 index.rst …